「天之声」
Fate/Apocryphaはビリビリ動画から正規配信されています。
Fate/Apocrypha原作小説、Fateシリーズのネタバレなどを含みます。
みんな今日は何の日か知っているか? 今日はジークフリートの初七日だ。
→焼香しなければ……。
ジーク! ジャンヌは役に立たないぞ、天然でお固く、めちゃくちゃ食べる村娘だ。さらに前に大きな脂肪の塊が二つもついている。 これは病気だ。だから俺の持っているダレイオスと交換しよう! でかくて勇猛、強大な力、さらに哲♂学の道へも導いてくれるぞ。さあ、ジャンヌと交換しよう!
今回の改変は良かったんじゃないか。 小説よりも唐突さが無くなっている。 今のジャンヌのジークへの態度は姉のようなものだし、 小説のように一気に同衾するような唐突さが無い。 今回は会話だけだったけど、視聴感は悪くない。
ジークフリート(齐格飞)の名前の半分だったら齐格ではなく、齐木じゃないのか。
ジャンヌは啓示によってこれからのことが予想できたから、ジークの将来を案じて憐憫の心が生まれたんだ。だから彼の世話をことさらにした。
→なに、毎ターンクリティカルスターを出すスキルじゃなかったのか。
原作は知らないアニメ党だけど、これまでで一番見ていて違和感の無かった回だ。 いまのところ一番いい。今回から真の主人公が出てきたからだろう。あまりにも視点移動が多くて、よくわからなかったから、やっと視点が定まって安心したよ。
五話のテンポはとても良かったし、こういう受け継がれる話は好きだ。
戦闘は無かったけど一番良かったと思う。いきなり設定を垂れ流されるよりかはずっと良かった。
改変は大きかったけど合理的になっていたね。 できればジークフリート周りも変えてほしかったけど。
可哀想なヴラド、せっかくスパルタクスを捕まえて優位にたったと思ったらすぐにジークフリートが心臓をえぐられて、ジャックも従わず、更に相手はアキレウスとカルナの二大チート。 コレで戦えって……。
エロマンガ二世は各種のFateにゲストで出ているんだな。残業があるのはZeroとFgoだけみたいだが。
→エロマンガ二世って、ウェイバーとケイネスが聞いたら殴りにくるぞ。
→打ち間違えたエルメロイね。最近ずっとエロマンガ先制を呼んでいたから予測変換が勝手にエロマンガにしてしまうんだ。
ジークフリートが心臓を送り、アストルフォが装備を、ジャンヌが嫁にと、スタートラインで勝ったな。
フランケンシュタインみたいな可愛い生き物が戦場にいてはいけない。お家に持って帰ろう。
フランは可愛すぎて聖杯戦争に参加するのに合ってない。
制作にはフランファンがいるに違いない。 でれば萌を撒き散らす。かわいい。
Apocryphaはジークの主人公補正が強すぎるということに目を瞑ればそこそこの話だからな。俺TUEEEE脳で見るに限る。
今回のジャンヌの両面性の描写は良かったよ。可愛かったし、英雄としての誇り高さも見せていた。 小説からは結構変わっているらしいね、まあ結構キャラクターが立ってきたように思える。 別に恋愛をしてはいけないわけじゃないけど、いきなり子どもが生まれるみたいな省略は止めてほしい。 このままの調子で行けばいい感じになるんじゃない?
今回でやっとBGMが仕事をした感じだ。いままでが存在感なさすぎた。
ジャンヌの戦闘服はあまりかっこよくないな。やはりJKスタイルがすばらしい。
くそっ、モーさんが全然出てこないじゃないか。今回たった3秒だったぞ。
自分も今までの話で1番良かったように感じられたよ
それよりもエロマンガ二世で不覚にも笑ってしまった
セリフ回しが単にその場で格好いい単語を選んでいるだけなので矛盾してる
あとなぜジークだけを執拗に助けようとするのかが視聴者に見せられていないので安っぽい
「単にたまたま目の前にいる一人を助けたい」ってのは、Fateで言えばHF士郎の、他作で言えば剣心の行動理念であり
「英雄であることを根本から捨てた」行動理念のはず
確かにアストルフォに限っては、たまたま目の前に居るジークを救えれば黒のマスターも他のホムンクルスも関係ないっていう性格だけど
それが視聴者に伝わってないし、他の英雄はFate世界だけで言っても一直線にじーくを救うというのは性格に矛盾がある
確かにアストルフォの「目の前に居る奴を救ってこそ英雄だろ」みたいな考えなら
まずお前のマスターを心の病から救う方が先じゃねえかなと思う
北海道中国人女性失踪事件「今の生活に満足できないので新しい場所で新生活始めます!」
亡命?背乗り?
「育ててくれてありがとう、新生活を始めます」
recordchina.co.jp
2017年7月29日、澎湃新聞網は記事「日本で失踪の福建省女性教師が両親に
残した手紙=育ててくれてありがとう、新生活を始めます」を掲載した。
(中略)手紙には両親に感謝しつつ、現在の生活に満足できないため、
新たな生活を始めたいといった内容が記されているという。
いつぞやのコメントでこのアニメを日常アニメと形容していた中国人がいたが、彼のお陰で今や心穏やかにアポクリファを見ることができている。
あまり気張らずに見れば、キャラはかわいいし矛盾もそんなに気にならない。
艦これのときにこの視点を持てていたらと思うよ。
いや、ぶっちゃけルーラーの役目って何だよ?って思うわ
全然公正じゃないし感情移入も出来ないし
むしろジークもジャンヌも居ないほうが
気張らずに単純に他のキャラのバトルと日常に萌えていられる気がする
まぁジャンヌは聖杯大戦の監督役としてのルーラーじゃないからね
>いや、ぶっちゃけルーラーの役目って何だよ?って思うわ
そんなこと言ったらシリーズに出てくる聖杯なんて一度も願いを叶えたことないぞw
型月作品に整合性を求める方がおかしい
正否や善悪は別にして「何でそういう言動をするのか」っていう
キャラクターの性格や動機に説得力は欲しいやん
それが出来てりゃ整合性は無くてもいい
お前矛盾しているぞ
整合性が必要ないのならキャラ設定に説得力なんて要らないだろ
それこそ欧米人から「あんなヘアセットに手間が掛かる髪型はなんだあれ?
日本人はリアリティが欠如している」「なんでセイバーはモーさんみたいに
兜をつけないんだ?」「どうして西洋人なのにセイバーは盾を使わないんだ」
「ギルガメッシュもそうだが、命令を効かないサーヴァントを戦わせて何が
意味があるんだ?意味が分からん」と批判されまくっているんだが
いや、髪型とか武装とかは様式美やん?そういう重箱の隅じゃなくて
はたから見れば変な事やってても「こいつはこういう奴だから」
っていうキャラ付けが出来てれば面白いやん
ジークフリートは短い回想シーンでギリギリ説明してると言えなくもないけど
ジャンヌに至っては唐突すぎて立場も思想も支離滅裂やん今んとこ
たとえばギルが我儘こいても慢心で負けても「ああコイツはそういう奴か」とか
「まあ、それがギルやからしゃーない」って思わせるのがキャラ付けと思う
>ジャンヌに至っては唐突すぎて立場も思想も支離滅裂やん今んとこ
ジャンヌの場合はルーラーとして召喚されていると思い込んでいるから立場や思想もブレブレなんだよ
だから聖杯大戦が何かはおかしいと疑問を抱いてて、あとジャンヌは5話でも説明されていたが
フランス人の女に憑依しているので普通のサーヴァント違ってマスターはいない
あとお前外人の疑問に答えていないぞ
それはお前の感想だろ
>はたから見れば変な事やってても「こいつはこういう奴だから」っていうキャラ付けが出来てれば面白いやん
ただのお前のエゴじゃねえか
作者は描きたい作品を作る訳でお前みたいなワガママなガキに合わせて
作品を手がけているんじゃないからそこは察しろよ
そして偉そうな事言っているがどうせ作品も作れない奴に言う資格はない
感想言っただけでなんでエゴだのガキだのと口汚く罵しるんだろう
カルシウム足りてる?
>あとお前外人の疑問に答えていないぞ
>それはお前の感想だろ
俺の感想だけど?
俺は外人の疑問の話なんてしてないし
俺が答える義務があるん?
お前の感想がクソだから皆から叩かれているんでしょ?
>カルシウム足りてる?
こいつ脳みそ足りてなさそうw要するに「俺の気に入らない設定」だから叩いているだけ
まーた似非関西弁で荒らしコメントするサルか
>ジークフリートは短い回想シーンでギリギリ説明してると言えなくもないけど
むしろアストルフォなんかも全然説明していない
>ジャンヌに至っては唐突すぎて立場も思想も支離滅裂やん今んとこ
支離滅裂ってほどじゃないと思う
皆からってほぼお前だけやんw
↑悲しすぎる
とりあえずキャラの性格や動機に説得力は十分ある
アニメなんてカットされていから原作を読めとしか言えん
俺のキャラ設定が素敵やん?ってか
つまんね
ほぼアポの批判のメイン部分だよそれ。だから大正解
ずっとルーラー(笑)状態だし、何考えてるのか分からんから性格がクソって言われてるしな
何の理念も感じられないキャラだよ
聖杯が願いを叶えたことがない云々を例えに出してる人いるけど見当違いだしな
少なくとも冬木の聖杯には理由があるし、第一、焦点はそこじゃない
昔どこかで読んだけど、「空から魅力的な女の子が降ってきて何の魅力もない主人公に惚れる」というお話があったとして、普通の人間が一番「おかしい」と感じるのは何か?ってやつ
それは空から女の子が降ってくる部分ではなく、何の理由もなく惚れる女の子こそが人が一番現実的と感じられないんだそうだ
物理法則とかの話は、それはそういう世界だと言われれば納得するが、人間の行動には理由を求めるから頭のおかしい人間の行動は納得出来ない人が多くなるんだと
そしてこのジャンヌはそういうキャラだ
長文ニキ気持ち悪いな
いや一番頭おかしいのはアニメなどの空想の産物に整合性を求めるキモオタ
所詮娯楽なのにジャンヌは存在価値が曖昧だからと突っ込んでいるのは野暮だと言うこと
それこそ欧米人から言わせてもらえば「なぜ聖杯がキリスト教が身近でない日本にしか出てこないのか」
お前がアニメで法則や人間の行動心理を語っているけど所詮アニメだと知れよ
日本人が描くジャンヌなんてアメリカ人がアメコミで描く卑弥呼みたいなもん
○○作品に整合性求めるのはおかしい←これどんな作品でも限度があるが今回のFATEは特に酷い。
下手に神話や実在のキャラを下敷きにし吟味してないからボロが出まくり
キャラの動機や設定による特色も弱い、まともなライターなら少年の生きたいと言う願いを最後に少年を退場
させて、願いを叶える為にジークフリードが目標(少年の転生など)を定め再起するシナリオが妥当、少年に無償で様々な物を与え、敵味方を無能に描き、ジャンヌが贔屓する様はなろう界隈よく見られるチートハーレムを思い出す。
日本人クリエイターはあくまで「出したい神話や歴史上のキャラ」に関心があるんだよ
つまり擬人化に興味があるのであって人間ドラマや英霊の葛藤を描くのは後回し
だからZeroのように史実のギルガメッシュが何の執着心もない言峰に惹かれるのも
明確な伏線や設定を描けず、ただこの二人が組んだら展開が面白いなとしか考えられていない
創作においてそれで何か問題があるか? Fateは「作品として面白くするためにこの作品ではこうです、現実とは分けて考えてね」って前置きをしてるからその辺りはむしろ好印象なんだが。
ご都合主義ばかりになる
上手く説明できないが・・・Fateである必要を感じない
まぁ聖杯大戦も終わったことだしこれからきっとFateらしく面白くなるはず、期待してるw